event
イベント
co-event
科学技術週間をもっと楽しもう! SCIENCE & TECHNOLOGY PRE EVENT 2025
未来を拓く 科学技術の研究機関が つくばセンター広場に集結!
つくば市は、未来を切り拓く研究機関や大学が集まる、日本有数の街です。
各研究機関が日々生み出す研究成果は、社会における重要な役割を果たすだけでなく、その研究の現場や最先端に触れられる機会はつくば市の魅力のひとつとなっています。
科学技術週間にあわせて開催される本イベントは、市内の研究機関や科学コミュニティとの連携を図り、誰もが科学技術の成果や先端を感じることのできる機会をつくることで、次の世代や未来に向けて、さらなる科学技術の発展を目指して開催します。
開催概要
タイトル SCIENCE & TECHNOLOGY PRE EVENT 2025 ー未来アツマル
日 時 2025 年4月12日(土)午前10時00分~午後3時00分
会 場 つくばセンター広場、つくばセンタービルco-en
参 加 費 無料(一部有料のプログラムあり)
主 催 つくばまちなかデザイン株式会社
共 催 つくば市
つくばセンター地区活性化協議会
つくば観光コンベンション協会
後 援 筑波研究学園都市交流協議会
協 力 ニコニコサイエンス|株式会社ドワンゴ
子連れスタイル推進協会
KVデザイン 田中 陽 | FUNC合同会社
イベント公式ホームページ
https://science-technology-preevent2025.studio.site/
参加機関一覧
AIST 産業技術総合研究所 地質標本館室
FFPRI 森林研究・整備機構 森林総合研究所
IIIS 筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構
JIRCAS 国際農林水産業研究センター
KEK 高エネルギー加速器研究機構
MANA ナノアーキテクトニクス材料研究センター
NIED 防災科学技術研究所
NILIM 国土交通省 国土技術政策総合研究所
NIMS 物質・材料研究機構
QUP 量子場計測システム国際拠点
国立科学博物館 筑波実験植物園
筑波技術大学
おもしろ理科先生
地球科学可視化技術研究所
麹ラボ
つくばエキスポセンター
つくばサイエンスツアーオフィス
つくば市スマートシティ協議会
ミライデザインパワー株式会社
茗溪学園中学校高等学校 科学部 化学班
茨城県立つくばサイエンス高等学校
TSUTAYAデイズタウン
WWFジャパン
プログラム
科学技術週間に向けたプレイベントへようこそ!
イベントでは、さまざまな研究機関が行っている先端技術や成果を紹介する 4 つのプログラムが用意されています。
それぞれのプログラムに参加して、最先端の研究成果や技術の世界にふれながら、未来を切り拓く研究の魅力を体感してみませんか?つくば市ならではの驚きと学びの体験を、ぜひお楽しみください。
未来をひらけ! ブースエリア
研究機関が集結し、最先端の研究を体験できるブースが並ぶエリア。
研究成果やテーマを実際に見て、触れて、学べる!
未来をかたる! トークライブ
研究者たちが次々と登壇し、研究の魅力を熱く語るリレー形式のトークイベント。
最前線の研究成果から挑戦秘話まで、ここでしか聞けない話が満載!
未来をさきどり! ワークショップ
技術がもたらす未来の〇〇を、実際に体験できるワークショップ。
少し先の新技術を体感し、未来の可能性を感じてみよう!
未来をそうぞう! イマジンスポット
会場にちりばめられた未来の暮らしや技術に対する「問い」。
それぞれの問いについて自由に想像し、新しい世界のイメージを共有しよう!